天文画像掲示板

「天文写真に限らずスナップ、特ダネ・一般写真も。どなたでもドーゾ!」
公序良俗には気を付けてね


掲示板トップ新着投稿キーワード検索マツシマ天文台管理用
おなまえ
メールアドレス 
画像ファイル 最大5MB、GIF/JPEG/PNG形式のみ。
タイトル
コメント
投稿キー ←4桁の数字 投稿キー を入力してください。(スパム対策)
 

アフリカーノ彗星 (C/2018 W2) - 西村 2019/10/28(Mon) 11:52 No.782   
知らなかったのですが、明るい彗星のようです。
北海道からは低すぎて大変厳しいですが、本州西端から南にお住まいの方は狙ってください。
http://www.aerith.net/comet/weekly/current-j.html

Re: アフリカーノ彗星 (C/2018 W2) - 西村 2019/10/30(Wed) 11:46 No.784

http://comet-seki.net/Tuusin/190916.html

アストロアーツのところにもあるのかもしれませんが面倒。関さんはもうかなりのお歳だと思いますが頑張っておられますね。70cm はすさまじい大きさですが、普通の望遠鏡でも十分でしょう。

言いたいことを -  西村 2019/10/28(Mon) 06:47 No.781   
言ってくれているのが
「北海道新聞」月曜日の朝刊の「おじさん図鑑」。今朝は重大インシデント(重大な事故)、レガシー(遺産)、エビデンス(証拠、証人)などなど「なぜ日本語で言わないのか」と問うています。英語が自慢か、日本語の語彙が貧しいのか、英語で「事」をぼやかしているのか、と続きます。

画はNGC2403。

秋の空 - NAO 2019/10/23(Wed) 23:04 No.777   
月が無く、わりと晴れた秋の空撮影しました。次はもっと空が暗い時に撮影したいです。

PENTAX K-1U ゼニタール16mm魚眼 F3.5 ISO2500 50秒


Re: 秋の空 - 西村 2019/10/25(Fri) 11:24 No.778

M31が見えますね。二重星団はちょっと厳しい。M33 は写っているのかどうか・・。


ZENITAR = ロシアなんですね。しかも結構な値段。16mm のせいなのかロシアのせいなのか端はかなりの収差ですね。
これなら SIGMAあたりで中古ズームがあればそのほうがいいかもしれません。昔、買ったSIGMA のASPHERICALズームはNIKONズームよりずっといいレンズでした。

Re: 秋の空 - 管理人 2019/10/25(Fri) 18:20 No.779

北海道の皆さん天候が良いのか頑張ってますね!
羨ましいです。
こちら北陸は余り星空は現れません!
この新月時にそのうち撮影したいと思ってます。

私はシグマ15ミリ魚眼を愛用してます!
キャノン魚眼欲しかったけど高かったのでね!

最近ニコンCOOLPIXP1000買って西村さんみたいに鳥写真に挑戦しようかと思ってます!

鳥写真 - 西村 2019/10/26(Sat) 06:49 No.780

管理人様、こんにちは。
COOLPIXP1000、4.3-539mm(35mm判換算24-3000mmとありますね。長焦点側はものすごいモノですね!
EDレンズ5枚、スーパーEDレンズ1枚ともありました。すばらしいモノのようですね!
いい写真が撮れるそうですね。

ここも日本海側なのでもうじき雪の季節になります。冬型になるとときたま見事に晴れるときがあります。でも曇ってきたら大慌てで片付けなくちゃいけません(何しろケーブル含めて覆いはありませんので)。そうしないと途端に大雪が降ってきますので(少しぐらいの雪がかぶってもブロワーで吹き飛ばせるくらい乾燥していますけど)。

Re: 秋の空 - NAO 2019/10/29(Tue) 23:28 No.783

レンズ変えて撮ってみました。広角レンズ15-30ズームの15mm
10月29日00:22  F3.5 50秒 ISO 2000
カメラ内天体追随機能のアストロトレーサー使用

M108 - 西村 2019/10/18(Fri) 11:04 No.776   
です。
ようやく屋根から上ってきました。

Re:29P/Schwassmann-Wachmann 1 - 西村 2019/10/11(Fri) 08:03 No.774   
29P/Schwassmann-Wachmann 1(シュワスマン・ワファマン第1彗星)が増光したようです。

http://www.astronomerstelegram.org/?read=13179

わずか0.37 +/- 0.04 mag.ですのでよほど正確に測光できないと露出や透明度のわずかな違いでわからないかもしれません。
しかし15等級なので写せるのではないでしょうか。
R.A.=0:41:30 Decl.=15d28m12s あたりにいるはずです。

測光について - 西村 2019/10/11(Fri) 08:13 No.775

我々のような超新星や新星を捜索している人たちは 0.1 等級単位で測光と報告をしています。
それには専用ソフトが必須です。通常はAstrometricaというシェアウェアを使います(有料)。
http://www.sinra.jp/2006-07-25/sano/pub-web/index.html
上記は前名寄市天文台台長だった佐野さんのウェブです。(彼は3個の超新星を見つけています)
このソフトに UCAC4 という位置と光度が精密な星カタログを使います。このカタログのダウンロードには極めて時間がかかります。私の場合は2日がかりでした。
私はAstrometrica以外のソフトを使用していますがカタログは UCAC4 です。

これらのソフトは100個以上の星を同定しそれらをもとに被測定星の位置と光度を求めています。

NGC2683 - 西村 2019/10/10(Thu) 03:46 No.773   
やまねこ座の銀河です。

29P/Schwassmann-Wachmann 1 - 西村健市 2019/10/04(Fri) 11:08 No.772   
29P/Schwassmann-Wachmann 1(シュワスマン・ワファマン第1彗星)が分裂したかもしれません。
http://www.astronomerstelegram.org/?read=13164

本体は 16.04±0.04 とかなり暗いようですが、うお座にいますので、どなたか撮影に挑戦してみてはいかがでしょうか。

雨にも負けず… - 西村 2019/10/04(Fri) 09:40 No.770   
ヤマガラです。

雨です。彼らは防水加工し手入れされた羽毛をまとっているので濡れることはありません(防水加工は嘘。尾羽の付け根付近から出る油を羽の手入れの時に全体につけている。濡れたら飛べなくなる)。
もう冬用の羽毛をまとっているのかどうか…。彼ら、カラの仲間は留鳥なのでどんなに寒くなって大雪になろうともここらにいます。
また春から初夏以外はカラは種類に関係なく昆群を形成します。たまにメジロも交じります。

暗いのに手振れ補正なしズームレンズ300mm側。なので完全にブレています。


訂正 - 西村 2019/10/04(Fri) 09:42 No.771

昆群→混群

NGC2857付近 - 西村 2019/10/01(Tue) 08:44 No.769   
おおぐま座のNGC2857付近です。

私の画像ではただの円盤銀河のようにも見えますが、SDSSの画像を見ると2857はきれいなフェイスオン銀河で外側の腕は1周半も回っている見事なもの、2856はやはり渦巻銀河ですがジェットのようなものが2857の方向に出ていて、2854はつぶれたS字のような見事な渦巻きを見せています。
長時間露出でこういうものを撮ると見事だろうと思います。

M77 & M42 - 西村 2019/09/30(Mon) 07:51 No.768   
今朝のM77 は
http://www.maroon.dti.ne.jp/yubeotsu/
たった15秒露出では中心部しか写っていません。昨年、SN 2018ivc という超新星が出現、最大光度 13.2 等級まで明るくなりました。
その後、エリダヌス座に入ったのですが、たった数分で濃霧に見舞われ捜索中断です。

東側にはオリオン座が結構高く上っています。
かなり前に撮影した NGC1976(M42)の画像です。LRGB ともに 30秒露出のものです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/yubeotsu/astro6.html#1976
DDP 処理はしていますが、ご覧になってわかるように、ごく中心部のみが写っています。取り込んで Win10 フォトで拡大すると中心部の細かい模様が見えてきます。
これが私のお気に入りでパソコンの背景にしています。
(Win7 のようにマウスのホイールでズームアップするようにフォトの設定で変更できます。デフォルトは次画像または前画像表示です)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]


掲示板トップ新着投稿キーワード検索マツシマ天文台管理用

- JoyfulNote -

169163