天文画像掲示板

「天文写真に限らずスナップ、特ダネ・一般写真も。どなたでもドーゾ!」
公序良俗には気を付けてね


掲示板トップ新着投稿キーワード検索マツシマ天文台管理用
おなまえ
メールアドレス 
画像ファイル 最大5MB、GIF/JPEG/PNG形式のみ。
タイトル
コメント
投稿キー ←4桁の数字 投稿キー を入力してください。(スパム対策)
 

UGC3697 - 西村 2019/09/29(Sun) 10:58 No.767   
きりん座にある渦巻銀河です。

渦巻を見ているにしてはかなり変なのでかなり斜め方向(エッジオン銀河のような)から見ているのではないかと想像しています。DSS 画像で見ると左側(東側)の先端が広がって淡くなっています。右側(西側)は鋭いのに。なので左側のほうが我々のほうを向いているのかなって思いました。この辺りはまったく想像の域を出ませんね。毎年、今ぐらいから冬の初めにかけて東側を上っているのですが、面白くやめられません。銀河にもいろいろな形があってこれも面白いです。

北極海の〜薄氷化が進行〜 - 西村 2019/09/29(Sun) 08:03 No.766   
http://www.jaxa.jp/press/2019/09/20190927a_j.html
をご覧ください。
グレダ・トゥンペリさんの国連での演説は正しいのです。
石炭産出地のケンタッキー州のベビン知事が冷笑した、ジェフレスという牧師が「洪水は怒らない。聖書に書いてあるから」というまったく非科学的なトランプ支持者はさっさと死ぬから今さえよければ将来は関係ないのかもしれません。無責任極まります。

上記の記事はhttps://news.local-group.jp/から得ました。

日光浴 - 西村 2019/09/26(Thu) 07:42 No.762   
赤とんぼの日光浴です。

10℃以下が当たり前になる道内のこの時期、晴れた日には白っぽいところで赤とんぼが日光浴をしているところをよく見かけます。

先日、本州の人が赤とんぼを見かけたとラジオから流れてきました。ここではトンボ自体は7月中旬から当たり前に飛んでいますし、8月には赤とんぼになっていますのでずいぶん遅いものだ感じます。
なお、トンボが赤くなるのは食べ物のせいです。カロテンが蓄積されるためなのです。

眉月とか、二十六夜月 - 西村 2019/09/26(Thu) 12:10 No.763

というようですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466621274

Re: 日光浴 - 西村 2019/09/27(Fri) 10:18 No.765

つじつまの合わない投稿、申し訳ありません。下と混同しています。

さらに画像もないですね。でももう消しちゃいました。

逆三日月 - 西村 2019/09/26(Thu) 05:15 No.761   
あと3日で新月、なので逆三日月です。200% に拡大しました。手持ちで手ブレ補正がないのにクレータが写っています。現在の気温は 7℃。

くだらないですね。昨夜に続いて今夜も雲にやられ観測中止に追い込まれました。

Canon 6D ISO=Auto -3EV露出補正 Canon zoom lens 75-300mm F1.4-5.6 手ブレ補正なし
(露出補正をマイナスにしたのはそのままでは空の暗さに合わせられ月が露出オーバーになるからです)


Re: 逆三日月 - 西村 2019/09/27(Fri) 10:17 No.764

投稿がグチャグチャ。申し訳ありません。

眉月とか、二十六夜月 - 西村 2019/09/26(Thu) 12:10 No.763
というようですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466621274

きりん座の小銀河 - 西村 2019/09/25(Wed) 07:25 No.760   
最近、ずっと私ばかり投稿しています。私の画像は銀河だけの捜索画像で、たった15秒露出のお世辞にも美しいとは言えないものばかりです。
どうぞ星雲星団や風景などほかの画像を投稿してください。私は勝手に投稿させていただいているだけです。←ありがとうございます。

ところで昨夜(というより今朝)の捜索画像の一部できりん座の小銀河を載せます。このような目立たないモノを見ることもないでしょうが、こんなやつもあるんだ、という程度にご覧になってください。

秋分の日と暦 - 西村 2019/09/23(Mon) 06:02 No.757   
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2012_2.html

現在の暦はユリウス暦ではなくグレゴリオ暦です。
その理由は「過剰な補正量は400年で3日に達するから」の文がありますのでお読みください。

私のように長らくソフト作成を生業としてきたものにとっては当たり前のことですが、簡単に書くと
「西暦を400で割り切れる年は閏年ではなく、次に100で割り切れる年は閏年で、最後は4で割り切れる年も閏年」
をプログラミング化すればいいだけです。

西暦2000年と一世紀 - 西村 2019/09/23(Mon) 06:11 No.758

上記の理由から西暦 2000 年は閏年ではありませんでした。

それは良いとして、面白いことに今でもごくたまにですが
20世紀の最後の思い出として 1999年12月31日をまたぐように旅行に出かけたという話を聞いたことがあります。
これは「残念」なのです。
20世紀の最後の日は 2000年12月31日だからです。

これはソフトの 2000年問題というのがありました(西暦を4桁で表さず、後ろ2桁で表したので結果的に 00年となる)。それらが大きく報道されミレニアム問題と騒がれたためだと思われます。そのころ報道をきちんと読めば気づいたはずなのですがね〜。
(仮に 1999を世紀末にすると、西暦は 00年から始まったことになってしまいます)

訂正 - 西村 2019/09/23(Mon) 07:45 No.759

「西暦を400で割り切れる年は閏年ではなく、次に100で割り切れる年は閏年で、最後は4で割り切れる年も閏年」
は間違いで正しくは

「西暦を400で割り切れる年は閏年で、100で割り切れる年は閏年ではなく、4で割り切れる年は閏年」
です。

今朝のM81,M82 - 西村 2019/09/21(Sat) 07:46 No.756   
9/21 2:55 - 2:57 に撮影・観測した NGC2976 3031(M81) 3034(M82) です。

結構明るい月があったのに透明度は抜群で約17.5-18.0等級の極限光度でした。9/18 より断然よかった。

相変わらず天気予報に翻弄され、20:48 ころから観測開始したのに、5-6 個のところで雲が出てきて撤収。でも日付が変わり 1:10 ころに晴れてきたため、1:48 から観測できました。
20:30 ころに隣家の屋根に隠れそうな土星を RC 300mm(fl 2460mm)で観望しましたが、270倍にしたらグニャグニャの土星。がっかりしてすぐに止めました。RC 300mm を使ったのは今年初でした。

翻弄されるといえば、千葉県の方々は本当につらい毎日ですね。電気に水道が止まるとトイレも使えない、入浴もできない。道内も昨年、9/6-8 ぐらいがブラックアウトになったのでよくわかります。東電は福島であれだけのことをやったのにまったく懲りていない。

カラから教えてもらうこと - 西村 2019/09/20(Fri) 07:01 No.753   
Re: シジュウカラとゴジュウカラ - 西村 2019/09/15(Sun) 05:43 No.748
で書きましたが、一日に数回、このカラの仲間たちはヒマワリの種を食べにやってきます。でもオンコなどほかの木の皮に隠れている虫もきちんと探して食べます。
探さなくても「ヒマワリだけを食べればいいのに」、とも思います。でも「食べつくさないこと」それが彼らの知恵だと思います。

翻って人の行動を考えてみます。

春には山菜、秋にはキノコを自分の家族だけじゃなく、近所にも配るのだとたくさん採ってくる人がたくさんいます。これには「自分だけが知っている場所だから他人には教えたくない」という独りよがりの心理が働くのでしょう。もっともひどい行動は山菜を根こそぎ取ってくる輩もいることです。
まったく「身勝手なこと極まりない行動」です。そこに縄張りを持つヒグマは必ず知っている場所です。配るぐらいなら知り合いと一緒に採ったほうが楽しいですし、ヒグマ対策にもなります。

「今、自分が食べる量だけ採る」←この当たり前の行動を小鳥に教えてもらってほしいものです。

丹頂は絶滅危惧種です。和人がやってきて羽を目的に狩猟をしたから。今はやっとちょっとだけ回復して1500羽程度に戻りました。アイヌはサロルンカムイ(湿原の神)と呼んでいました(このあたりは雷鳥に似ています。欧州と日本の雷鳥に関する違いを調べてみてください)。
アイヌのように山々を神が住むところ、そこにお邪魔するという謙虚な心が必要なんだろうと思います。


Re: カラから教えてもらうこと - 管理人 2019/09/20(Fri) 18:36 No.754

石川県もそろそろ松茸の季節ですが出る場所は親子でも教えないとか!
すごい世界ですね!

根こそぎ取る人にはたまにヒグマの天罰を与えて欲しいものです、ただし人命に害のないように!

天罰 - 西村 2019/09/21(Sat) 07:25 No.755

お返事ありがとうございます。

ヒグマに大きな穴を掘ってもらって(彼らは得意)、そこにたくさんのウンチをためてもらい、上に軽く枝葉を載せてわからないようにしておく、というのはどうでしょうか。

M81 系局部銀河群 - 西村 2019/09/18(Wed) 04:14 No.752   
NGC3031(M81)周辺の局部銀河群のごく一部です。

すべて350mm F4.5 + SBIG ST-8 CCD による 15s 露出で、 50%に縮小、DDP(デジタル現像)をしています。

こうやって比較するといかに 3031 がでかい銀河かがわかると思います。
そのため NGC3034(M82) はその近さゆえに強大な潮汐力で内部がいわばグチャグチャにされています。なので巨大な恒星がしょっちゅう誕生して超新星爆発を繰り返しています。そのガスは銀河中心部から銀河外に放出され続けています。Hα画像では中型望遠鏡でもよくわかります。

眼視でも 10cm 程度で 3031 と 3034 は楽に 2403 もよく見えます。

NGC7331 & Stephans Quintet - 西村 2019/09/16(Mon) 07:37 No.749   
昨晩、久しぶりにペガスス座を観測しました。

ほぼ満月で条件はよくありませんが仕方がありません(*)。
ペガススは大きな星座ですが、有名な 7331 があります。それにすぐ近くにあるこれも有名と思われる Stephans Quintet (ステファンの五つ子)です。

該当する銀河に記号を付け足しました。
Stephans Quintet は約2億光年という遠方にあります。7318 は右が 7318A 、左が 7318B です。これは衝突銀河です。7320 だけは空間的にはまったく別物でずっと近くの約5000万光年で、太陽系から見て偶然、同じ方向に見えているだけです。なお、色付きは 11-07-10 に撮影したものです。

* 超新星は地球上の出来事(満月)とは無関係ですので晴れたら観測しています。


Re: NGC7331 & Stephans Quintet - 管理人 2019/09/16(Mon) 18:22 No.750

西村さん見てますよ!
鳥写真も素晴らしいですね、四十カラ、五十カラ。六十カラもいるのかな?

ステファンもいいです、私が2000年に入選したのより良いですね!
あの時の望遠鏡はニュートン800ミリでしたからショボイです!

あのころはセイファード6つ子とか億光年の銀河に夢中になってました、懐かしいです。

また宜しくお願い致します。
今お母ちゃんの病院から帰ってきたとこです!

Re: NGC7331 & Stephans Quintet - 西村 2019/09/17(Tue) 07:42 No.751

お返事ありがとうございます。

無事、ご退院されたのでしょうか。
私も 9/4 に大学病院で CT 検査を受け、明日(9/18)に検査結果を聞きに行く予定です。

ロクジュウカラやサンジュウカラなどはいませんね〜(笑)。バードウォッチングに出かけられる方々が多い中、私は自宅内で撮影しています。(鳴き声は数Km離れたところです)なので幸せです。普通、アカゲラなどは山にしかいませんものね。ただ最近、カケスが来なくなったのが心配です。この鳥、ご存じかもしれませんが鳴き声はキタナイですが、羽の色はきれいです。カラスの仲間なのでイタズラ好きなのがやっかいですが。
トンボもアキアカネやノシメトンボがたくさんいますが、以前より少なくなってきたかもしれません。温暖化やほかの影響かもしれません。アカゲラなどのキツツキは腐った木にしか巣作りしませんが、市街地では危険との理由ですぐに切られてしまいます。営巣できなくなるのが心配です。

HCG などの銀河の小さな集団はいいですよね。ただ、超新星捜索ではあちこち見なくてはいけないので厄介ですけど(笑)。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]


掲示板トップ新着投稿キーワード検索マツシマ天文台管理用

- JoyfulNote -

169399